-
QSOでつながった世界の町
ハワイ・オアフ島~QSOでつながった世界の都市
初交信は、2022年11月27日。NH7T 局 NH7T はハワイのオアフ島メッサー通りにあります。 オアフ島は、中部太平洋に浮かぶ米国のハワイ諸島のひとつで、ハワイで 3... -
QSOでつながった世界の町
ウクライナ・リシチャンスク~QSOでつながった世界の都市
初交信は、2022年11月27日。UW1M 局 リシチャンシクはウクライナ東部の街 リシチャンシクは、ウクライナ東部ルハンシク州のセヴェロドネツィク地区の市です。州都ルハン... -
QSOでつながった世界の町
上海・崇明区(すうめいく)~QSOでつながった世界の都市
初交信は2023年1月7日。BH4BFS(7MHz・CW/NIUさん) 崇明区(すうめいく)は中華人民共和国上海市に位置する市轄区。崇明市は 1,411 km 2 (545 平方マイル) の面積をカバ... -
無線局運用
アマチュア無線 QRZ.comを活用しよう!超簡単な登録方法も紹介!
QRZ.comはアカウントを持っていると国内外を問わず何かと便利です。 是非アカウントを登録して活用しましょう! 今回は、コールサイン登録の方法を案内します。 「QR... -
QSOでつながった日本の町
宮崎県 児湯郡 川南町(こゆぐん・かわみなみちょう)~QSOでつながった日本の町
【交信記録:JO6XMM/6・2022_12_12】 宮崎県中部にある児湯郡に属する町。※日本三大開拓地の1つである。 畜産や農業、工業などが盛んな産業の町であり県内で4番目に小... -
QSOでつながった日本の町
北海道 後志(しりべし)~QSOでつながった日本の町
【交信記録:第39回 KCWA CWコンテスト/2022_12_04】 後志は札幌や新千歳空港からもアクセスが良く、3つの自然公園がある、北海道らしい自然豊かなエリアです。 冬の... -
コンテスト
海外コンテストの2023年予定!
今年はアクティブに運用したいと思います。なので、国内に限らず海外のコンテストも予定を知っておいて参加出来そうなのがあればと思います。 海外のコンテストの日程を... -
QSOでつながった世界の町
ソウル特別市~QSOでつながった世界の都市
ソウル特別市(ハングル: 서울특별시, 英: Seoul Special City)は、大韓民国の首都。 京畿地方に位置し行政区25区からなる。都市圏人口は2604万人。 アジア最大級の都... -
コンテスト
A1CLUBウィークリーコンテストに参加してみた!
A1CLUBウィークリーコンテストというめずらしいコンテストに参加してみました。 AWTは、毎週水曜日 21:00~22:00にて開催される、1時間のショート・コンテストです。 ... -
デジタルモード
IC-705のファームウェア更新方法
今日は、IC-705のファームウェア更新を行ったので、そのやり方を記載しておきます。 IC-705で、ターボハムログとDSCWの運用をするため、USBドライバーをインストールし... -
CW
IC-705でハムログとDSCWアプリを使って便利にCW運用
今日は、IC-705とパソコンの連携を行いました。 IC-705で、ターボハムログとDSCWの運用をするためです。 IC-705は、ICOM社の中では最も最新のデジタルモードを採用した... -
コンテスト
HAMtte交信パーティ「2023冬」に参加してみた
「HAMtte交信パーティー2023冬 パーティー部門」に、参加してみました。 昨日はあちこちワッチしてみましたが参加局見つからなかったのですが、今日は3.5MHzでCWをワッ... -
無線設備
アマチュア無線:アイコム製無線機器の全て
私のオススメするICOM社のアイテムをまとめてみました。 オールモード IC-705 HF+50MHz+144MHz+430MHz HF+50MHz+144MHz+430MHz <SSB/CW/RTTY/AM/FM/DV>10Wトランシー... -
コンテスト
2023年QSOパーティのまとめ
2023年のQSOパーティは,1月7日21時をもって終了しました。 今年は1月2日から7日までの連続6日間参加を達成しました。 午後のQSOは、7MHz。3.5NHzは18時から20時頃。144... -
コンテスト
8N1WRTCと交信!WRTCってどんなアワード?
夕方、7MHzで、8N1WRTC局のCQが聞こえました。 「59+20db」と、たいへん強力に来ていたので、コールすれば応答してもらえそうでしたが、「8N1WRTCって何?」疑問が大... -
DX・ペディション
オーストラリアと21MHz SSBで初交信!やはり受信(ワッチ)は大切!
21MHz SSBでオーストラリアと初めてつながりました!やはりワッチ(受信)は大切です! QSOParty最終日、まだつながっていない8エリアを探してあちこちのバンドをワッ... -
コンテスト
HAMtte交信パーティ2023冬が開催されます。
JARD主宰の「HAMtte交信パーティー2023冬 パーティー部門」が、本日から始まります。 「HAMtte(ハムって)」とは、JARD主催の養成課程講習会修了者の交流サイトのこと... -
コンテスト
QSOパーティ最終日やっと北海道と交信できた!
本日は、QSOPaty(パーティ)最終日です。 この期間にまだQSOが出来ていなかった8エリア(北海道)とようやく交信することが出来た。 8エリアが強力に入感! 7MHz帯を... -
アンテナ
アマチュア無線:重要な第一歩!アンテナ選びとその多彩な種類
アマチュア無線では様々な形のアンテナを使用することが認められています。 しかし、他の無線の分野では、アンテナはほぼ自由に使用できないのが普通です。 CB無線は... -
アマチュア無線ブログ
フラグカウンターを表示しませんか?毎日訪問者数が増えて楽しい!
皆さんは、FLAG counter (フラグ カウンター)をご存じですか? 最近、アマチュア無線局のブログを見ていて、気になったので調べて見ました。 設置方法のマニュアルを... -
コンテスト
QSOパーティ5日目はパイルの7MHzで運用!
今日のQSOPatyは、いつもより早い時間に7MHz/CWとSSBで運用しました。 リグはIC-7800、アンテナはダブルバズーカアンテナ。出力は50w(100w)。 この時間の7MHzはたいへ...
